労評東海地方本部

【街頭情宣】香流工業の不当な雇止め、就労妨害など…違法行為を社会的に訴えました!

  2025年2月27日の朝、藤ヶ丘駅(地下鉄東山線)の駅頭で、会社の問題を訴えるビラまきを行いました!
配ったビラには、次のような内容を書き、横断幕も出して、支持、賛同を呼びかけました。


①香流工業が、コロナ禍でも経営者が「バブル」と言うほどに儲かっており、それ以降も売上を伸ばし続けていること。

②それに対して、労働者を低賃金、重労働で扱われていること。残業代未払いや駐車場代の違法天引き(会社の駐車場代を 1人1000円/月 として給料から差し引いている)など、労働基準法に違反している疑いがあり、労働組合から労働基準監督署に申告を行ったこと。

③えこひいきの査定が行われており、会社に気に入られなければ昇給はほとんどないこと。例えば、今年の冬の一時金では、現場労働者は基本給の1か月分に満たない金額であるのに対して、管理職には3ヶ月分以上(金額にして約5倍)の一時金が支給されている可能性があること。

③野坂企久夫社長と野坂記美予専務は、不当労働行為を繰り返しており、団体交渉の引き延ばしや、組合活動に対する根拠のない言いがかり、労働組合への誹謗中傷、組合員へのパワハラや不当な降格処分など、あげればキリがないこと。時には、労働組合の活動中に、警察を呼んで妨害してくるなど、非常識な対応を繰り返しており、いくつかの不当労働行為は愛知県労働委員会でも調査中であること。

④労評香流工業分会は、決して法外な要求を掲げているわけではなく、労働者の誠意ある労働の対価としての賃上げ、一時金を要求し、また労働環境、労働条件の改善を通じて会社の発展に貢献する意志を持って、組合活動に臨んでいること。しかし、経営者は、労働組合を自分たちに文句を言う存在としてしか認識していないこと。

⑤会社の対応は、景気回復のために賃上げを要請している日本政府の方針にも反すること。会社が開示した経営資料によれば、経営者一族が多額の役員報酬を受け取り、設備投資を積極的に行っていることは明白だが、賃上げ交渉の中でこの問題について扱ったら、これ以降、会社は開示する経営資料から役員報酬の項目を削除し、その他のほとんどの項目も黒塗りとなった資料を提出してくるようになったこと。香流工業分会の闘いは、中小企業労働者の生活と労働を改善する典型的な闘いであること。

 朝の通勤ラッシュでのビラまきでしたが、1時間程度で100人以上の方にビラを受け取っていただきました。ビラを見た方からは、「ひどい会社だね。」「今でもこんな会社があるんだね」など、労働組合の活動を支持する意見もいただきました。


 今回行った街頭情宣に限らず、普段、香流工業の本社工場前で組合ニュースを香流工業で働く労働者に配っているときにも、地域住民の方から「頑張ってね!」と声をかけていただいたり、最近はなんと、カイロを差し入れてくれた方もいました。


 香流工業以外の方から協力いただくことで、組合の主張していることが社会的にも支持されるという実感、確信が持て、組合の力になっています!本当にありがとうございます。

 引き続き、街頭情宣を行っていきます。今後もご支持、ご協力をお願いします!!


当日配布したビラ▼




藤が丘駅前での街頭情宣の様子▼






 

拍手[2回]

コメント

プロフィール

日本労働評議会 東海地方本部

住所 〒460-0003
   愛知県名古屋市中区錦2-9-6
   名和丸の内ビル7階B
TEL: 052ー799-5930
FAX: 052ー799-5931
Mail: rouhyo-tokaihonbu@memoad.jp

忍者カウンター

ブログ内検索